2023年8月7日月曜日

生活で困りごとがなければ、障害とは言えない

 1歳7か月から歩行器で30分くらい遊ばせるも、歩けるようになる兆しもなく

1歳8か月の終わりごろから、昼と夜の2回ハイハイの時間をもうける

1歳9か月初めごろにつかまり立ちがでる

1歳9か月の終わりごろに、ロズウェル事件の宇宙人のような手つなぎ歩きに成功

このころ、お絵かきボードでスムーズに遊べるようになる


1歳10か月初めごろ支え無しで立つ

このころ、ストローマグのストローをくいちぎる

赤、青、黄色が言えるようになり、数字を言うようになる

1歳10か月中旬に、バイキンマンと言えるようになり、アンパンマンはアンマンと言う

髪の毛を結ぶゴムを選ぶ 結んでも取って口の中へ入れてしまう


手押し車を独りで押せるようになる

数字が23457910は言えるようになる、指さしても言える

高這いの披露はしてくれていたが、ついに、高這いでハイハイができるようになる

一人で立ち上がり、気が付かないと「立った」と言って教えてくれる



ファミレスで刻んだ食パンとポテトが食べられるようになったが

12か月のお菓子と、9か月から12か月のベビーフードしか食べていない

ミルクも哺乳瓶で飲ませている


保育園に通わせているわけでもないし、親が困っていなければ

困りごとはないと言える

うちは、姉といとこの子供は歩くのが2歳ごろだったらしいので

気にしないようにしている


インターネットを検索すれば、発達障害の商売につながるような結果しかでてこないだろう

それに、育児本から外れるような、遅れるような発達をわざわざ書く人は少ないだろう

私も匿名なら言うが、わざわざ親戚中に噂されるようなことは言わないし、見せもしないだろう

その子なりに成長している、と言うだろうし、3歳まで様子見というのは

3歳から幼稚園に通うと困りごとがでてくる、困っているから発達の診断がつくということだろう

集団生活に入れるというメリットがあるだろうが、困りごとがあるなら

困らなくなってから行かせてもいいと思っている

就学までに間に合えばいいだけだ


自分は早生まれで困ったと言うことが、自分の経験で全くなかったから

育児書から3~4か月遅れてるかなぁと思っても、早生まれじゃないから問題ないかなぁと思っている

発達の遅れは追いつくことはないという、絶望的な言葉がインターネットに散見するが

困っていなければ、障害ではない

私はそう思う

なぜ困るかと言うと、ほとんどは大人の都合だと思う

本当に困っている人もいるだろうけど、ほとんどは困っているように思わされているだけだと思う

自分の人生を振り返ってみて、標準的で普通の人なんていないと思うわけです

頭が良くても変態だったり、他人を理解できない人もいるだろうし

普通だと思っていて、そこからはみ出る人をいじめたりするひとも普通ではないと思う

自分に関していえば、他人に興味がなさすぎたり、他人の名前や顔を覚えるのが苦手だったりするけれど、別に困ってはいない

必要以上に他人に興味があって、ストーキングするみたいに何でも知っている人の方が、暇なのかなって思うし

たいして忙しい日でなくても、私は自分のことで忙しいので、全く他人には興味がない

今は日本中の事件が毎日ネットにのるので、それに付き合うと疲れてしまうし

見出しだけにしといたほうがいいなって、旦那も言っとるな

うっかり押すと、ひどい内容に気分が振り回されて、嫌な気分になるだけだから